そもそもパラセーリングって?

パラセーリングは、沖縄をはじめリゾート地で大人気の空中アクティビティです!
モーターボートにパラシュートをつけて引っ張ってもらい、空中へふわっと浮かぶのが特徴です。
海の上を30〜50mの高さで空中散歩でき、座ったままの状態で参加できるため、体力や技術も不要!
沖縄パラセーリングはどこが楽しいの?
ここでは沖縄で行うパラセーリングのどういった部分が楽しいのかを紹介していきたいと思います!
空×海×風!感動の360度パノラマビュー

沖縄のパラセーリング最大の魅力は、エメラルドグリーンの海と青空のコラボレーション!
海の透明度が高いので、上空からサンゴ礁や魚が見えることも!
特に晴れた日は絶景そのものです!
初心者・子ども・泳げない人でも安全に楽しめる!

体力や泳力は一切不要!
座ってベルトをつけて空へ上がるだけなので、まるでブランコに乗っている感覚で楽しめます。
ライフジャケット&プロがサポートしてくれるから安心なのも嬉しい!
特に沖縄のアクティビティ業者は安全対策に力を入れていて、初心者や子ども連れでも安心して体験できる環境が整っています。
季節に左右されにくい!

基本的に海上アクティビティですが、泳ぐ必要がないので肌寒い季節でも参加可能(特に沖縄は冬も比較的暖かい)なんです!
沖縄は冬場でも平均気温が19℃ほどと本州と比べても寒くないので1年中パラセーリングが楽しめてしまいます。
天候さえよければいつでもできるのが魅力でもあります!
エモい写真や動画でSNS映えを狙える!

なんといっても空中に浮かぶ自分と海を一緒に撮影できるのはパラセーリングだけです!
ツアーによってはGoPro撮影付きプランもあり、SNS映えも抜群なのでXやInstagram、TikTokユーザーの方には非常におすすめ!
はじめてパラセーリングを体験する際のポイント
服装は動きやすく、風でめくれにくいものを!

パラセーリングは海に入水したりすることは基本的にありませんが、水しぶきなどがかかる可能性は高いです。
ですので服装には気を付ける必要があります。
上:Tシャツ or ラッシュガードがおすすめ(乾きやすい素材の服だとGOOD!)
下:ハーフパンツ or レギンス+ショートパンツがおすすめ(こちらも乾きやすい素材の服だとGOOD!)
靴:濡れてもOKなサンダル or マリンシューズ(脱げにくいタイプ)
スカート、ヒール、つば広帽(風で飛ぶ&動きづらい)はNGです
持ち物

ここでは最低限これを持っておけばOKという持ち物を紹介していきます。
- タオル…海風で体が冷えたり、水がかかったりするのであれば安心!
- 日焼け止め…上空は日差し直撃するので女性の方は必須!
- 飲み物…夏場は水分補給が必須。熱中症予防のために持っていきましょう!
- 防水スマホケース or GoPro…施設によっては貸し出しもありますが不安な方はご用意を!
酔いやすい人は酔い止めを持って行ってもいいかもしれません。パラセーリング自体は揺れが少ないですが、ボートの移動中に揺れることがあるので、船酔いしやすい人は酔い止めを飲んでおくと安心です。
体重制限・年齢制限がある

多くの施設では 体重30~100kgくらいまでといった体重制限があります。
子どもは6歳以上からOKのところが多いです(大人と2人乗り)
※妊娠中・心臓病・高血圧などの方は基本NGなので注意してください。
強風・悪天候の場合は中止になることもある

オールシーズン楽しめる沖縄のパラセーリングですが、風速や海の状態で中止になる場合があります。
天気が良くても海の状態や風速は施設の方の判断なので心配な方は朝に電話等で確認しておくと安心です!
高所が苦手な人は低めの高度プランを選ぶ!
高所が苦手な方はもちろんのこと、苦手を思っていない方でも、地上30m〜50mは意外と高く感じて怖がってしまう可能性があります。
しかし、パラセーリング施設によっては「まずは軽めに体験したい!」という人向けのコースもありますので、どなたでも楽しめます!
パラセーリングを最大限に楽しむコツ!

楽しむコツといっても非常にシンプルです!
怖がりすぎない! → ゆっくり上がって、ふわふわ飛ぶ感覚は思ったより穏やかです。最初は怖いかもしれませんが安全ですので必要以上に目をつむったりしないようにしましょう!
景色をちゃんと見る! → 海の色・サンゴ・遠くの島まで見える絶景を見逃してしまうのはもったいないです!運が良ければ飛行中にイルカなどを見ることができたりもします!
風を感じる&深呼吸する → 太陽と潮風がストレス解放&リラックスに超効果的です!風を受けて非日常を楽しみましょう!