沖縄でパラセーリングする際に持っていくと良いもの7選+解説

準備

パラセーリングは、海と空の絶景を楽しめる非日常のアクティビティ!


せっかくなら、快適に・安心して・もっと楽しみたいですよね?


今回は、初めてでも安心!パラセーリングを思いっきり満喫するために「持っていくと便利なアイテム」を厳選してご紹介します。

ラッシュガードや速乾性の羽織り

沖縄の紫外線は強烈!空中は日差しがダイレクトに当たるうえ、風を受けるので思ったより肌寒いこともあります
ラッシュガードがあれば、日焼け&風対策もバッチリで、濡れてもすぐ乾くのが便利です。

濡れてもOKなサンダル or マリンシューズ

裸足で乗る人もいますが、足元の保護や滑り止めの意味でもマリンシューズがおすすめです。
ビーチサンダルは脱げやすいので、ストラップ付きのものがいいでしょう。

どちらにせよ、飛ばされにくく安全に異動できるためおすすめです!

スマホ用防水ケース(首掛けタイプ)

海上にいるだけで風と水しぶきでスマホが濡れる可能性あります。


防水ケースがあれば安心して持ち歩けるし、空中でも首から下げて景色を撮影できます

※一部ショップでは撮影NGのこともあるので、事前に確認してください。

日焼け止め(ウォータープルーフタイプ)

パラセーリングでは上空に行くほど、太陽との距離が近く感じるほど強烈な光が差し込んできます。

日焼け止めの中でもウォータープルーフタイプなら汗や風でも流れにくく、しっかり肌を守ってくれます!

酔い止め薬(特に船酔いしやすい人)

「パラセーリング自体は平気だけど、行き帰りのボートで酔った…」という人も案外多いんです…!

出航 → 移動 →風向きの確認 →順番待ち →海上停泊 というように、揺れるボートの上で過ごす時間が長いのは見落としがちなポイントです。

そのため乗り物酔いしやすい人は、事前に酔い止めを飲んでおくのが安心かもしれません。

タオル(コンパクトな速乾タイプがおすすめ)

パラセーリングに「タオルって必要?」と思うかもしれませんが、実は地味に超重要なアイテムなんです。

飛んでいる間はあまり濡れませんが、帰ってきたときの体の水分や汗を拭くのに非常に便利!


大きいタオルだと持ち運びが不便なので小さくて軽い速乾タオルがベスト。

その他ですと、飛ばされにくいスナップ付きのタオルなんかもおすすめです!

ヘアゴム or 帽子クリップ

パラセーリングは30〜50mほどの高さを飛ぶアクティビティ!


空の上は海風+スピードによる風圧で、まるでドライヤー強風モードに吹かれてるような状態になります。

帽子をかぶるなら、風で飛ばないようクリップ付きが安心。
※できればキャップよりヘアバンド系が◎

注意

おろしたロングヘア、巻き髪そのままだと、ほぼ100%ぐちゃぐちゃになりますので注意してください!

まとめ

空を飛ぶ感動は、一生の思い出になります。
でも、ちょっとした準備をしておくだけで「もっと楽しかったのに!」が「完璧だった!」に変わるはず。
あなたのパラセーリング体験が、最高の時間になりますように!